-
-
発表します。首都圏3,700万人の水がめ 首都圏を潤す群馬の自然
2014/8/16
ミズバショウ 群馬県は、関東平野の北西部に位置し、平野部から山岳地帯まで変化に富んだ自然が特徴です。 流域面積日本一の利根川の水源があり、首都圏3,700万人の水がめともいわれています。 県のシンボル ...
-
-
発表します。群馬県のマスコットは「ぐんまちゃん」
2014/7/31
プロフィール 誕生日:2月22日(魚座) 年齢:7歳 モチーフ:ポニー 特技:変身 群馬県のPRのため、様々な姿に変身します。 誕生の契機 平成6年10月に開催された第3回全国知的障害者スポーツ大会「 ...
-
-
群馬県民のソウルフード「焼きまんじゅう」
2014/9/23
焼きまんじゅう 群馬県民ならだれでも知っているけれど、県外の人にはほとんど知られていないのが「焼きまんじゅう」。まんじゅうを竹串に刺し、濃厚な甘味噌ダレを裏表に塗って焼き、焦げ目を付けたもので、起源は ...
-
-
ご紹介、年間40万人以上の来客数 伊香保おもちゃと人形・自動車博物館
2014/7/31
オールウェイズ三丁目の夕日で使用されたミゼットとスーパーカブ オープン以来17年間連続の黒字!来館者数は年間40万人以上! 昔懐かしいブリキのオモチャや世界各国の珍しい人形が勢揃いするおもちゃと人形博 ...
-
-
ご紹介、高品質な生糸の大量生産を実現した世界遺産 富岡製糸場
2014/7/31
世界遺産 富岡製糸場 明治3年、明治政府は、フランス人の生糸検査技師ポール・ブリューナに製糸場の計画書の作成や建設場所の選定と建設、製糸指導を任せました。ブリューナは、良質な繭が確保でき、土地や水、燃 ...
-
-
「温泉マーク♨」の発祥は「磯部温泉(いそべおんせん)」
2014/9/23
温泉マーク 誰でも地図でおなじみの温泉マーク「♨」を見たことがあるのではないでしょうか? このマークは、万治4年(1661)に江戸幕府から出された農民の土地争いに対する評決文中の絵図に、磯部温泉を表す ...
-
-
発表します。日本を代表する温泉大国 群馬
2014/7/31
群馬県にある温泉地の数は100カ所以上! 草津、伊香保、水上や四万の四大温泉に、1,000年以上の歴史を持つ古湯、 秘湯や高原、川で楽しめる温泉など、個性豊かな温泉地がたくさんあるのが自慢です。 温泉 ...
-
-
日本三大岩場 奇勝 / 上毛三山
2014/9/23
日本三大岩場の「谷川岳」 日本百名山に選ばれている谷川岳は、一の倉沢の衝立岩をはじめとした急峻な岩場があるため、剱岳(富山)、穂高岳(長野・岐阜)と並んで「日本三大岩場」とされています。 日本三大奇勝 ...
-
-
群馬の三大うどんを知っていますか?
2014/9/23
肉なす南蛮ひもかわうどん 麺処酒処ふる川 暮六つ 江戸時代からうどんを食べる習慣があった群馬県では、地域ごとに個性的なうどんがあり、水沢うどん、桐生うどん、館林うどんは群馬の三大うどんとして有名です。 ...
-
-
日本三大うどんのひとつ 400年の歴史「水沢うどん」
2014/10/3
水沢うどん 大澤屋 ざるうどんとまいたけの天ぷら 稲庭うどん(秋田県)、讃岐うどん(香川県)と並んで「日本三大うどん」とされている「水沢うどん」。 400年あまり前に、水澤寺(水澤観音)の参詣客向けに ...