発表します。首都圏3,700万人の水がめ 首都圏を潤す群馬の自然
公開日:
:
最終更新日:2014/08/16
観光ガイド

ミズバショウ
群馬県は、関東平野の北西部に位置し、平野部から山岳地帯まで変化に富んだ自然が特徴です。
流域面積日本一の利根川の水源があり、首都圏3,700万人の水がめともいわれています。
県のシンボル「上毛三山」、自然保護運動の先駆け「尾瀬」など、豊かな自然は、誇るべき群馬のたからです。
尾瀬は昭和9年に日光国立公園に指定され、平成19年には尾瀬国立公園として独立しました。また、特別天然記念物、ラムサール条約登録湿地でもあります。
かつてはダム開発や道路建設の計画もありましたが、尾瀬の自然を守ろうとする人たちにより計画は撤回されました。
また、昭和47年には全国で初めて「ごみ持ち帰り運動」が行われました。これらの尾瀬を守る活動がその後の自然保護運動の先駆けとなったことから、尾瀬は「自然保護運動の原点」といわれています。
国有林を協働管理「赤谷プロジェクト」
国有林の赤谷の森では、地域住民で組織する「赤谷プロジェクト地域協議会」、林野庁関東森林管理局、日本自然保護協会の3つの中核団体が協働して、生物多様性の復元と持続的な地域づくりを進めています。国有林を協働で管理していこうとするこの取り組みは日本初のものです。
この「赤谷プロジェクト」では、猛禽類や植生等のモニタリング調査、人工林から自然林への復元、渓流環境の復元、環境教育活動などに取り組んでいます。
ad
関連記事
-
-
発表します。群馬の日本一産業
コーヒー飲料と清涼飲料水の出荷額は日本一 群馬県で食品産業が盛んな理由の1つが「水が豊富でき
-
-
桜開花情報 前橋敷島公園 2007
先日桜の名所 敷島公園桜情報 /前橋市敷島町でお伝えした敷島公園の桜、 somyu勝手な予想で
-
-
群馬県民のソウルフード「焼きまんじゅう」
焼きまんじゅう[/caption] 群馬県民ならだれでも知っているけれど、県外の人にはほとんど知
-
-
敷島公園 クリスマスツリー / 前橋市
更新はマメに。 しないといけませんねぇ。 ということで、本日は簡単に。 敷島公園の駐車
-
-
福袋の中身を公開します 軽井沢プリンスショッピングプラザ MICHEL KLEIN他
みなさんは福袋を買いましたか? わたくしは。 昨日。 1月1日。 軽井沢プリンスショッピング
-
-
ご紹介、群馬県観光案内
皆さんは「群馬」にどのようなイメージを持っていますか? 「群馬」といえば、美しく豊かな自然や湯量豊
-
-
イオン 高崎 野菜売り場
少し前のお話しになりますが、 イオン高崎に行ってまいりました。 そこでぶったま
-
-
三鷹の森 ジブリ美術館 / 東京都三鷹市
行って来ましたよぉ 。 三鷹駅。 じゃなくて。 ブンブーン。 バスバスはしーーる。 は乗
ad
- PREV
- 発表します。群馬県のマスコットは「ぐんまちゃん」
- NEXT
- somyuの人生でやりたい100のリスト